コハルビヨリ

元保育士の趣味と子育て、たまにダイエット?

私の保育士資格を取得への道乗り<保育士試験 筆記編>

保育士試験が受けられることになり、次にとりかかったのはもちろん受験勉強です。

 

筆記9教科と実技★から2つを、覚える必要があります。

筆記

●保育原理

●教育理論

●社会的養護

●児童家庭福祉(今は子ども家庭福祉)

社会福祉

●保育の心理学

●子どもの保健

●子どもの食と栄養

●保育実習理論

 

実技

★音楽表現に関する技術(指定の曲をピアノなど弾きながら歌う)

★造形表現に関する技術(お題の絵を描く)

★言語表現に関する技術(指定の物語を1つ選び絵本などない状態で3分以内で話す)

 

赤の文字の2教科と、実技試験同じ年に両方6割以上の得点で合格となります。

 

いわゆるニコイチです(^O^)

 

そして筆記試験すべて合格すると、別日に実技試験を受けることになります。

 

余談ですがこの筆記のニコイチ、私は二年連続で落としました(+_+)

あと2問正解してたら合格だったのに!笑

 

ただね、ありがたいことに筆記試験の合格科目は3年有効なのです❤

 

なので、次の試験は勉強する科目が減らせて不合格だった科目に集中できるよ(^O^)

 

そして、私は初めての試験を受けるに当たっての目標は

 

1発合格は目指さず半分合格でした。

 

実技試験までいかないことを(正確にはいけない笑)想定し、

 

私は実技の練習ノータッチで筆記試験の勉強のみをしました★

 

 

私はまずニコイチの初回合格狙っていくことをお勧めします!!

 

~最初おもに使用したテキスト~

試験一年目に私が購入したのはユーキャンのテキストです。

 

全教科の参考書はもちろん、実技対策のCD、過去問題集やその他もろもろと

 

添削も回数が決まってますがありました!

 

勉強のしかたですが私が試行錯誤してやってきた方法も書いていこうと思いますので

 

どなたかの参考になれば幸いです😊

 

~試験勉強~

 

手始めにメイン9科目の教材を全部読もう!!

 

初めての教科もありますから、まずは知ろう!から入ったんです。

 

結論から言いますと、私にはこの方法向いてませんでした('◇')ゞ

 

仕事終わっていろいろ済ませてテキスト読み始めると眠くなるのなんの(-_-)

 

3~4冊はザッと目を通しましたがしばらくすると行き詰まったのです。

 

そもそも全部に目を通すなんか無理やない?

待って!学校じゃないけん誰も教えてくれんしどうしたらいいん!?😱

 

って。

 

でね、友達にどうやって勉強してた?覚えてた?って聞きました。

 

そこで得たアドバイス

 

場所が変わると集中できるし気分転換になる

 

過去問解きまくる

 

というもので早速実行よね(^O^)

 

これが凄く私にもあっていて友達には本当に感謝です!

 

そこからは、間違った過去問はテキストを開いてしっかり理解する

 

を繰り返して、試験が近づくと

 

過去問2年度分くらいを解く

間違ったところをテキストで確認

もう一度解く

全問正解まで繰り返す

 

というようにややガッツリやってました。

 

 

目隠しシート付の持ち運べるサイズの問題集もあって

 

外出先ではそれが相当役にたちました!

 

あとは100均で単語カードを買ってきて、年号や出来事、言葉や意味を書き込み、

 

いつでも自分で解けるようにして通勤バックの中に入れてましたよ(^▽^)

 

わたしは何度も筆記試験落ちていて、そうなると法の改正などで

 

せっかく覚えたことが新しくなっていく内容もあります。

 

新しい内容の確認と対策をかねて

 

A5サイズくらいの参考書を毎年買うようにしてました。

 

さらに赤とか緑のシートが付いて目隠しできる参考書がお勧めです!

 

私がこのサイズを選んだのはカバンに入れておきやすいからですが

 

家でだけならノートくらいのサイズのほうが書き写したり

 

開いたままにもしやすいですので、使い分けるといいですね♪

 

ちなみに試験の日はほとんどの人が自分の教材を

 

持ってきていましたよ(^^)

 

 

次の記事は実技試験についてです。